
猫背の4つの原因

でっぽこ君、猫背の要因を調べたら4つあることが分かりましたよ!

4つもあるのか!今すぐ報告しろ!
猫背4つの原因とは
1.運動不足による筋力の衰え
2.子供の頃からの姿勢
3.今現在の生活
4.骨盤の歪み
①運動不足による筋力の衰え

姿勢よく立つには腹筋や背筋の筋力が必要です。
運動不足により腹筋背筋が衰えてくると、姿勢良く立っていることが辛くなり自然に楽な姿勢で立とうとします。その楽な姿勢が猫背です。
つまり・・・
今、楽だと思っている立っているその姿勢が猫背の原因です。筋力の衰え補うには、大殿筋、脊柱起立筋、腹直筋という3つの筋肉をバランスよく鍛えることが大切。

でっぽこ君、運動してる?

してるぞ!

おぉ!なにやってるの?

毎日歩いてる!

…多分、でっぽこ君は運動不足だと思う。
②子供の頃からの姿勢

小学生の頃「背筋を伸ばして椅子に座りなさい」「姿勢を良くしなさい」と先生に言われたことはありませんか?
姿勢が悪いまま授業を受け続けてきた。ゲームであぐらをかいていつも遊んでいた。そんな子供時代から猫背が身に付いてしまっている。猫背が癖になってしまっている。
つまり・・・
子供の頃から姿勢の悪さが猫背の原因

子供の頃に猫背かどうかなんて忘れちまったよ!あぐらを書いてゲームはしてたけどな。

じゃあ猫背の癖はついてるかもね。

いやいや、正座してゲームしてる子供ってどこのお坊ちゃんだよ!

それはしつけがシッカリしてるんだと思うよ。
③今現在の生活

パソコンを使ったデスクワークでの長時間労働で前かがみになってしまったり、普段下を向いて歩いていることで首が前に出てしまい、自然と背中が丸くなり猫背になる。
つまり・・・
毎日の生活習慣が猫背の原因

仕事でパソコン使ったり、スマホで下を見たりする人が増えてるから、猫背の人って結構いるのかもね。

歩きスマホはあぶねーぞ!俺はいつも前を向いて歩いてるぞ!
④骨盤の歪み

骨盤は背骨を支えています。その骨盤が歪むことで正しい姿勢を保つことが困難に猫背になってしまう。
つまり・・・
骨盤が歪んでしまっていることが猫背の原因

へぇ〜!骨盤が猫背と関係があったのか!

でっぽこ君の骨盤はどういう構造になってるの?

普通に決まってんだろ!
以上、でっぽこ調査対では4つの原因に着目しながら、猫背対策グッズを調査していくことにします。