![猫背に練座](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/02/renzahead.jpg)
こんな風に姿勢乱れていませんか?
![姿勢の乱れ](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/02/renzane.jpg)
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/kkao.png)
どれも、よくある姿勢の乱れだね。
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/dkao.png)
おい!俺が寝てるとこ勝手に載せてんじゃねー!
姿勢リハビリクッション登場!
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/kkao.png)
でっぽこ君、今回の猫背対策商品として調査したのは「クッション」です!
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/dkao.png)
ケツに敷いて座るやつだな。
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/kkao.png)
姿勢リハビリクッション「らくゆら練座(RENZA)」って商品だよ。
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/dkao.png)
面白そうじゃねーか!座ってやる!
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/kkao.png)
その前に、猫背の4つの原因覚えてる?
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/dkao.png)
忘れた。
猫背4つの原因とは
- 運動不足による筋力の衰え
- 子供の頃からの姿勢
- 今現在の生活
- 骨盤の歪み
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/kkao.png)
このらくゆら練座は、骨盤にフォーカスした商品だよ。
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/dkao.png)
骨盤が歪んでるとか自分じゃ分かんねーんだよな。
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/kkao.png)
でも、今回の調査で骨盤が姿勢に大きく関係しているってことが分かったよ。
骨盤と姿勢の関係
実は骨盤と姿勢には大きな関係があります。
骨盤が前に傾いている(前傾)場合、腰が反り、お尻の出た、いわゆる出っ尻になりやすいです。
骨盤が後ろに傾いている(後傾)場合、背骨が正しいカーブを作れず、猫背につながります。
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/dkao.png)
つまり猫背は骨盤が後ろに傾いているのか!
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/kkao.png)
そうだね。
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/dkao.png)
なんで骨盤は勝手に傾くんだよ?
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/kkao.png)
骨盤を支える筋肉が正しく鍛えられていないことが原因として考えられるんだって。
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/dkao.png)
骨盤を支える筋肉の筋トレなんて聞いたことねーぞ。
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/kkao.png)
大丈夫、ちゃんとらくゆら練座はそこまで考えているから。
美しい姿勢を保つ3つの要素
1.骨盤を立たせる
2.骨盤周りをほぐす
3.筋肉活動のサポート
2.骨盤周りをほぐす
3.筋肉活動のサポート
1.骨盤を立たせる
まずは「らくゆら練座」に座ってみよう。
![骨盤を立たせる](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/02/renza4.gif)
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/dkao.png)
めっちゃゆらゆらしてるじゃねーか。座りづらっ!
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/kkao.png)
この不安定な感じが姿勢には良いんだよ。
座るだけで骨盤を立たせて美しい座位姿勢へ
![骨盤を立たせる](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/02/renza5.png)
不安定な座面に座り、バランスを取ろうとすることで、骨盤周りの筋肉群が活動します。
2.骨盤周りをほぐす
筋肉を刺激して美しい姿勢を癖づける
![骨盤周りをほぐす](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/02/renza6.png)
骨盤が立った状態で360°揺らぎ運動を行うことができます。この揺らぎ運動を行うことで骨盤を支える筋肉群やコアマッスルを刺激し、姿勢の改善に役立ちます。
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/dkao.png)
おぉ!骨盤周りの筋トレか!?マッスルマッスル!橋本と小川が懐かしいな。
3.筋肉活動のサポート
バランス理論
![バランス理論](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/02/renza7.png)
不安定な座面に座り、バランスを取ろうとすることで、骨盤周りの筋肉群が活動します。
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/kkao.png)
どう?骨盤周りの筋肉が刺激され、姿勢をリハビリしてくれる仕組み分かった?
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/dkao.png)
いや、その根拠はなんだよ。
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/kkao.png)
ちゃんと効果検証されてるってことだね
![効果検証](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/02/renza8-e1519106421849.png)
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/dkao.png)
座りながら運動できるみてーだな。
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/kkao.png)
これなら怠け者でも続けられるね。
![](https://deppoko.com/wp-content/uploads/2018/01/dkao.png)
俺は怠けてねーぞ!働き者だ!
リハビリ姿勢クッション「らくゆら練座」調査報告
らくゆら練座の魅力
- 猫背の原因である骨盤。その骨盤から姿勢を見直すことができる
- 姿勢をつくる3つの要素がある
- 骨盤傾斜
座るだけで骨盤を立たせて美しい座位姿勢へ - 筋肉活動
筋肉を刺激して美しい姿勢を癖づける - 重心バランス
不安定な座面に座ることにより意識せずバランスを取ろうとするため骨盤まわりの筋肉群が活用されます。
- 骨盤傾斜
- 日本福祉大学の効果検証に裏付けられている
商品仕様
サイズ(約):W35×D30×H10cm
重量(約):1200g
カラー:オレンジ×ベージュ
生産国:中国
素材
クッション材:ウレタンフォーム
本体:ポリスチレン
生地:ポリエステル・ポリウレタン