でっぽこ殿の情報収集
もしかして、お気に入りのサイトが更新されているか、頻繁にチェックしていませんか?それ時間の無駄になっていますよ!
殿様が自ら情報収集だなんて、そんなバカな話があるかよ。
じゃあ戦国時代って誰が情報を集めていたと思う?
うーん…あっ!忍者だな!
じゃあ今でっぽこ君は、自分の興味がある情報とかどうやって収集してる?
インターネットでお気に入りのサイトがいくつかあってな。そこに毎日行って収集してる。
でも、更新されてなかったりすることない?
ある!楽しみにしてるのになかなか更新されなくてよ。無駄足になるんだよな。
まさに上の4コマ漫画と同じ状況でしょ。
まあ、無駄足の部分はな。でも忍者なんていないだろ。新歩が俺の忍者になれよ。
それは嫌だけど、いい忍者の代わりがいるんだよ。
マジ!?
feedlyと言う名の忍者の正体
誰だそれ?外国人か?
feedlyとは
FeedlyとはいくつかウェブブラウザやiOSとAndroidの携帯端末に対応しているニュースアグリゲータアプリケーションである。インターネット上の数あるウェブサイトのニュースフィードを収集し他人と共有することができる。
引用:wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/Feedly
サイトの更新情報を収集してくれるんだよ。
feedlyの使い方(スマホから使う簡単な流れ)を紹介だ
1.feedlyのWEBサイトからログイン
ログインする方法は2つあります。
- WEBページからログインする
https://feedly.com/i/welcome - アプリをダウンロードしてログインする
アプリストアで「feedly」と検索すると出てくる
WEBページからログインするには
右上のログインボタンを押す
google、Facebook、Twitterがあればすぐにログインできる
ない場合はサイト上の「GET FEEDLY FOR ANDROID」をクリックするとアプリストアに飛ぶ。
アプリからログインするには
アプリ検索で「feedly」って検索してインストール。アプリを開く。
アプリを立ち上げた画面
上にスワイプする
画面下の「CREATE YOUR FEEDLY」をクリック
ログインするアカウントを選ぶ
feedlyって英語なんだな。
でも、ログインまではそんな難しくないよ。
ログインしたらお気に入りのサイトを登録するぞ
どうやって登録するんだ?
登録方法は2つ
1.お気に入りのサイトから登録
お気に入りのサイトに行きFeedlyボタンを探す
お気に入りのサイトにあるFollowボタンをクリック
開くアプリを求められたら「feedly」をクリック
プラス+をクリックして登録完了!
お気に入りのサイトで「feedly」ボタンを見つけてクリックすればいいんだな。
うん、最近はfeedlyボタン設置しているサイトがかなり増えてきてると思うよ。
2.サイトURLをコピペして登録
お気に入りサイトのURLをコピーしておく
feedlyにログイン、もしくはアプリを立ち上げる
右上の虫眼鏡のアイコンをクリック
赤枠の入力フォームにお気に入りサイトのURLをペースト
青枠にお気に入りのサイトが表示されるので、それをクリック
登録完了!
お気に入りのサイトにfeedlyボタンがない場合はURLで登録してみると良いよ。
これでお気に入りの更新情報が分かる!
更新があったサイトだけ見に行けばいいんだな。更新されてなかったっていう無駄足がなくなるのか。俺の忍者として情報収集してもらうぜ!
feedlyを使うにはこちら